ダンスウエアの話
整体とアロマテラピーの仕事をしているアロマサロンカモミールのミール長です。
先日施術中、ダンスの趣味を持っている若い女性とダンスウェアの話をしました。
(ダンスに興味がない方はスルーしてくださいね)
ダンス以外ダンスウエアを選ぶ事も女の子にとってもう一つ大きな魅力ポイントです。
レッスンに行く時どんなウエアをすればいい?
パーティーの時ロングドレスにするかミニスカートがいいか?色は?形は?等など
楽しみながら想像は膨らみます。
そしてついついダンスウエアを買いすぎで収納する場所がなくなるし、
お金も翼が生えたみたい一気に飛んで行っちゃう。
あの子の話だと練習時間の1/3位ダンスウエアの事を悩みました。
ミール長も若い時からダンスを楽しんでいたから彼女の気持ちをとても分かります。
ではでは、今日はダンスウエアのことについて話しましょう。
確かにダンスウエアはレッスン料の次位お金がかかる物です。
練習ウエア以外使用回数も限られています、計画して購入するのは大事です。
まずはダンスウエアの種類と効能を仕分けします。
種類 |
自習練用 |
レッスン用 |
パーティー用 |
競技用・舞台用 |
特徴 |
生地は肌に優しい、吸汗、動き易い、デザインより実用性を重視 |
生地は肌に優しい、吸汗、動き易い、モチベーションと集中力を高めるデザイン |
お洒落、動き易い、パーティーの種類によりデザインを考える |
お洒落、個性、動き易い、演出に支障がない |
使用頻度 |
毎日6時間 |
1-2時間 |
1-2回/週 |
数回/年 |
枚数 |
1-3セット/日 |
1セット |
不定 |
演出回数により |
金額レベール |
★★ |
★★★ |
★★★★ |
★★★★★ |
この表を見れば実際の状況に合わせて年間ダンスウエアにいくらを投資すればいいのが大体分かります。
パーティーや競技等使用頻度の低いウエアは購入以外借りる、レンタル等の方法もあります。
ちょっとだけの裁縫ができる子なら、古い洋服の使える部分(リボンや、フリル等)別のダンスウエアの上につければ、Newデザインになります。
次はダンスウエアの収納と選ぶ時間の話です。
ミール長は休日でダンスウエアを全てセットにして袋別に収納します。
レッスン用なら袋の中にレオタード、スカート、タイツを入れ、
そして中身をメモに書いて袋の外側に貼ります。
アロマセラピストだから、もちろんいい香りをするコットンも中に入ています。
それから、パーティー用、レッスン用、競技用等別々に収納し、
使うとき順番に使えば悩まなくてすむ。